「広報あかし」は 明石市が 出している 新聞です。毎月 1日と 15日に 出ます。「広報あかし」には たくさんの お知らせが あります。その中から 役に立つ ものと 大切な ものを やさしい日本語で 伝えます。

5月1日号のお知らせ
夏休みに 「放課後児童クラブ」を 利用したい 子どもを 募集します
「放課後児童クラブ」は、小学校の 授業が 終わった 後に 子どもが 安全に 過ごすことが できる 場所です。今年の 7月19日から 8月28日の 間、「放課後児童クラブ」を 利用したい 子どもを 募集します。
昼間 親が 仕事などで 家に いない 小学生が 利用することが できます。「放課後児童クラブ」は 明石市の 全部の 小学校に あります。通っている 小学校の 「放課後児童クラブ」だけ 利用することが できます。
午前8時30分から 午後5時まで 利用することが できます。でも 日曜日、祝日、8月13日から 8月15日は 休みです。希望すれば 午前8時から 午後7時まで 利用することが できます。でも 土曜日は 午後5時までです。
5月7日から 5月24日までに 「放課後児童クラブ」に 申し込んで ください。申し込みの 方法は 「募集要項」を 読んで ください。「募集要項」は 「放課後児童クラブ」で もらって ください。
申し込む人が 多いときは、利用できない 場合が あります。利用できるか どうか、6月30日までに 郵便で 知らせます。
この記事についての 質問は、「こども財団 放課後児童クラブ担当」に して ください。
電話番号は 078-915-8170 です。 ファクシミリ番号は 078-915-8175 です。
文化博物館で 「さをり織」を 教えてくれます
文化博物館で 「さをり織・ティーマット作り体験」という 催しが あります。
「さをり織」は 木で できた 機械を 使って、手で 布を 作る 方法です。
好きな 糸を 選んで、カップや お皿の 下に 敷く きれいな 布を 作ります。
日時: 5月17日 金曜日、6月21日 金曜日
どちらの 日も 1日に 4回 あります。 1回 25分です。
①午前10時から ②午前10時30分から ③午前11時から ④午前11時30分から
定員: どの 回も 2人です。
費用: 1人 200円 (博物館に 入るために お金が 別に 必要です。でも、中学生以下は 無料です。)
誰でも 参加することが できます。
参加したい人は 「明石市立文化博物館」に 電話か ファクシミリで 申し込んで ください。 先着順 <早く 申し込んだ人から 順に 決まる> です。
電話番号は 078-918-5400です。 ファクシミリ番号は 078-918-5409です。
詳しいことは 右の QRコードで わかります。

この記事についての 質問は、「明石市立文化博物館」に して ください。
5月の 祝日に 診察を 受けることが できる 病院の お知らせ
期間: 5月3日から 5月6日まで 5月6日は、祝日の 5月5日が 日曜日のため 休みに なります。

診療の科目
内科は、風邪や おなかの 痛みなどの 病気を 診察します。
小児科は、子どもの 病気を 診察します。
歯科は、歯の 病気を 診察します。
整形外科は、骨や 筋肉の 痛みなどを 診察します。
眼科は、目の 病気を 診察します。
子どもの 病気や けがで 困ったとき、 夜でも 相談することが できます
病院へ 行かなければならないか どうか、家で できることは 何かを、看護師が 教えてくれます。病院へ 行かなければならないときは、 病院を 紹介します。
【小児救急医療電話相談】
電話番号: 078-937-4199
相談することが できる 時間
毎日 午後8時30分から 午後11時30分まで。
【子ども医療電話相談】
電話番号: #8000
相談することが できる 時間
月曜日から 土曜日: 午後6時から 次の 日の 午前8時まで。日曜日、 祝日、12月30日から 1月3日まで: 午前8時から 次の 日の 午前8時まで。