広報(こうほう)あかし 2025年(ねん)3月(がつ) 1日号(ついたちごう)からの お知(し)らせ

(こう)(ほう)あかし」は (あか)()()が ()している (しん)(ぶん)です。毎月(まいつき) 1日(ついたち)と 15(にち)に ()ます。「広報(こうほう)あかし」には たくさんの お()らせが あります。その(なか)から (やく)()つ ものと 大切(たいせつ)な ものを やさしい日本語(にほんご)で (つた)えます。 

目次

  (がつ)1日号(ついたちごう)のお()らせ

児童(じどう)手当(てあて)を もらうための 申請(しんせい)は ()んでいますか?))

()(どう)()(あて)は ()どもを (そだ)てている (ひと)が もらう お(かね)です。

2024(ねん)10(がつ)に 児童(じどう)手当(てあて)の 法律(ほうりつ)が ()わりました。(いま) 児童(じどう)手当(てあて)を もらっている(ひと)でも、申請(しんせい)が 必要(ひつよう)な 場合(ばあい)が あります。申請(しんせい)は 2025(ねん)(がつ)31(にち)までに して ください。


(おも)に (つぎ)の 内容(ないよう)が ()わりました。

・「高校生(こうこうせい)世代(せだい)」の ()どもについても もらえることに なりました。「高校生(こうこうせい)世代(せだい)」は 18(さい)に なってから 最初(さいしょ)の 3(がつ)31(にち)までの ()どもです。

・3人目(にんめ)からの ()どもについて、 もらえる 金額(きんがく)が 3万円(まんえん)に なりました。

家族(かぞく)の 収入(しゅうにゅう)に 関係(かんけい)なく もらえることに なりました。

 

申請(しんせい)が 必要(ひつよう)(ひと)は (つぎ)のとおりです。

(いま) 高校生(こうこうせい)世代(せだい)までの ()どもを (そだ)てているが、()(どう)()(あて)を もらっていない(ひと)。 

(いま) 児童(じどう)手当(てあて)を もらっているが、「大学生(だいがくせい)世代(せだい)」の ()どもを ()れると、3(にん)以上(いじょう)の ()どもを (そだ)てている(ひと)。 「大学生(だいがくせい)世代(せだい)」は 22(さい)に なってから 最初(さいしょ)の 3(がつ)31(にち)までの ()どもです。


(くわ)しいことは 明石市(あかしし)の ホームページを ()て ください。    

 

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「児童(じどう)福祉課(ふくしか)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5259 です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-5196 です。

HPVワクチンの 接種(せっしゅ)を ()けることが できます)

HPVは (おお)くの 大人(おとな)が (からだ)の (なか)に ()っている ウイルスです。時々(ときどき) 子宮頸(しきゅうけい)がんや (ほか)の がんの 原因(げんいん)になります。

()まった 年齢(ねんれい)の (わか)い 女性(じょせい)が 無料(むりょう)で HPVワクチンの 接種(せっしゅ)を ()けることが できます。接種(せっしゅ)は 病気(びょうき)にならないための 注射(ちゅうしゃ)のことです。


(した)に ()いてある 女性(じょせい)は 今年(ことし)(2025(ねん))の 3(がつ)までに 1回目(かいめ)の 接種(せっしゅ)を ()けていれば、無料(むりょう)で 3(かい) 接種(せっしゅ)が できます。HPVワクチンの 接種(せっしゅ)は 3(かい) ()けなければなりません。


「1997(ねん)(がつ)2日(ふつか)から 2009(ねん)(がつ)31(にち)までに ()まれた 女性(じょせい)で、 

2022(ねん)(がつ)1日(ついたち)から 2025(ねん)(がつ)31(にち)までに 1(かい)以上(いじょう) HPVワクチンの 接種(せっしゅ)を ()けた(ひと)


無料(むりょう)で 接種(せっしゅ)を ()けることが できるのは 2026(ねん)(がつ)31(にち)までです。

()けたい(ひと)は (あたら)しい 接種券(せっしゅけん)が ()りますので、(もう)()んで ください。

(くわ)しいことは 明石市(あかしし)の ホームページを ()て ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は 「こども健康(けんこう)センター」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5656 です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-6384 です。

明石(あかし)市立(しりつ)文化(ぶんか)博物館(はくぶつかん)で 十二単(じゅうにひとえ)や (よろい)を ()てみよう!)

十二単(じゅうにひとえ)は 1200年前(ねんまえ)ぐらいの 着物(きもの)です。着物(きもの)を 10(まい)ぐらい (かさ)ねて ()ます。

(よろい)は 武士(ぶし)が (たたか)いのときに ()ていました。 

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は 「明石(あかし)市立(しりつ)文化(ぶんか)博物館(はくぶつかん)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5400 です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-5409 です。

二見(ふたみ)に (あたら)しい 図書館(としょかん)が できたことを 記念(きねん)する イベントが あります

4月(4がつ)に 二見(ふたみ)の イトーヨーカドー明石店(あかしてん)の (なか)に (あたら)しい 図書館(としょかん)が できます。

二見(ふたみ)に できた みんなの 図書館(としょかん)なので 「ふたみん」と ()んで ください。

イベントは 2(かい)に ()けて します。(だれ)でも 参加(さんか)することが できるので、(もう)()みは いりません。

月日(がっぴ): 3(がつ)30(にち)(にち)

場所(ばしょ): イトーヨーカドー明石店(あかしてん) 

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は 「(ほん)のまち担当(たんとう)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5209です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-5136です。

石ケ谷(いしがたに)公園(こうえん)わくわくスポーツフェスタ」の お()らせ

(がつ)15(にち)())と 16(にち)(にち))の ()(ぜん)10()から ()()()まで、「(いし)()(たに)(こう)(えん)わくわくスポーツフェスタ」という イベントが あります。場所(ばしょ)は 石ケ谷(いしがたに)公園(こうえん)と 中央(ちゅうおう)体育(たいいく)会館(かいかん)です。ぜひ ()て ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「中央(ちゅうおう)体育(たいいく)会館(かいかん)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-936-6621 です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-936-6624 です。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる