広報(こうほう)あかし 2024年(ねん)6月(がつ) 15日号(にちごう)からの お知(し)らせ

(こう)(ほう)あかし」は (あか)()()が ()している (しん)(ぶん)です。毎月(まいつき) 1日(ついたち)と 15(にち)に ()ます。「広報(こうほう)あかし」には たくさんの お()らせが あります。その(なか)から (やく)()つ ものと 大切(たいせつ)な ものを やさしい日本語(にほんご)で (つた)えます。 

目次

  (がつ)15日号(にちごう)のお()らせ

明石海浜あかしかいひんプール」で あそびましょう))

明石(あかし)海浜(かいひん)プール」は、明石(あかし)海浜(かいひん)公園(こうえん)に ある、(おお)きな プールです。

JR土山駅(つちやまえき)か、山(よう)電鉄(でんてつ) 西二見駅(にしふたみえき)から 山陽(さんよう)バスで ()くことが できます。

(がつ)1日(ついたち)(げつ))から 8(がつ)31(にち)())まで (あそ)ぶことが できます。でも、7(がつ)13(にち)())は (やす)みです。

時間(じかん)午前(ごぜん)10()から 午後(ごご)()までですが、午後(ごご)()までに 入場(にゅうじょう)して ください。

料金(りょうきん)は、中学生(ちゅうがくせい)以上(いじょう)は 500(えん)小学生(しょうがくせい)は 250(えん)です。幼児(ようじ)は 無料(むりょう)です。

明石市(あかしし)に ()んでいるか、明石市(あかしし)に ある 小学校(しょうがっこう)に (とお)っている 小学生(しょうがくせい)も 無料(むりょう)です。

プールに (ひと)が 多過(おおす)ぎるときは 入場(にゅうじょう)することが できません。(ひと)が (すく)なくなるまで ()って ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「明石(あかし)海浜(かいひん)公園(こうえん)屋内(おくない)競技場(きょうぎじょう)事務所(じむしょ)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-943-0873 です。(7(がつ)1(つい)(たち)から 8(がつ)31(にち)までは 078-943-0877 です。)

ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-942-8650 です。

たくさんの (あめ)や 台風(たいふう)に (そな)えましょう

たくさんの (あめ)や 台風(たいふう)などで (にん)や 建物(たてもの)に 被害(ひがい)が ()ることを “風水害(ふうすいがい)”と ()います。  

これからの 季節(きせつ)は “風水害(ふうすいがい)”が ()えます。

(たと)えば、(みじか)い 時間(じかん)に たくさんの (あめ)が ()ると、(かわ)の (みず)が 道路(どうろ)に (あふ)れて (いえ)まで ()ることが あります。

自分(じぶん)の (いえ)が (あぶ)ないと (おも)ったときは 安全(あんぜん)な 場所(ばしょ)へ ()げて ください。

風水害(ふうすいがい)”のときに (こま)らないように ハザードマップを ()ておいて ください

(つぎ)のことが わかります。

安全(あんぜん)な 場所(ばしょ)や、注意(ちゅうい)が 必要(ひつよう)な 場所(ばしょ)

(いえ)から 安全(あんぜん)な 場所(ばしょ)までの 道順(みちじゅん)  

ハザードマップは 2022(ねん)に 明石市(あかしし)が 全部(ぜんぶ)の 家庭(かてい)に (くば)った 地図(ちず)です。

(すい)が (ふか)くなる まえに ()げて ください

(かわ)や (うみ)の (みず)が 道路(どうろ)や (いえ)の (なか)まで ()たときは (はや)く ()げて ください。

(すい)が (ふか)くなると、(みず)の (なか)を (ある)いて ()げるのは (むずか)しくなります。

(なが)れる (みず)の (なか)を (ある)くのは 危険(きけん)です。

()どもや お年寄(としよ)りは、20㎝以下(いか)でも 危険(きけん)です。大人(おとな)は 50㎝以下(いか)でも 危険(きけん)です。

みんなで 一緒(いっしょ)に ()げて ください

1人(1にん)で ()げるより、2人(ふたり)以上(いじょう)で ()げる(ほう)が いいです。 お(たが)いに (たす)けることが できます。

もし 近所(きんじょ)の (いえ)に お年寄(としよ)りや (からだ)が 不自由(ふじゆう)(ひと)が いたら、できるだけ 一緒(いっしょ)に ()げて ください。

(うご)きやすい 服装(ふくそう)で ()げて ください。

(うご)きやすくて ()げにくい (くつ)を はいて ください。

()げるときに 必要(ひつよう)な 物は、リュックサックに 入れて ください。

手には 何も 持たないで ください。

暗くなる まえに 逃げて ください。

(くら)い ()に (そと)を (ある)くのは 危険(きけん)です。 

(そと)が (あか)るい (あいだ)に ()げて ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「総合(そうごう)安全(あんぜん)対策室(たいさくしつ)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5069です。 ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-5140です。

熱中症(ねっちゅうしょう)に ならないよう、ひと(やす)みすることが できる 場所(ばしょ)が 市内(しない)に 38 あります

熱中症(ねっちゅうしょう)は (あつ)さで (からだ)の 具合(ぐあい)が (わる)くなることです。

(あつ)い ()に 外出(がいしゅつ)して、熱中症(ねっちゅうしょう)に なりそうなときは (すこ)し (やす)まなければ なりません。

明石市(あかしし)には お(みせ)などの 建物(たてもの)の (なか)に ひと(やす)みすることが できる (すず)しい 場所(ばしょ)が、 38 あります。

無料(むりょう)で (やす)むことが できます。

場所(ばしょ)の 名前(なまえ)は 「ひと(すず)みスポット」です。

場所(ばしょ)は (したの QRコードで 調(しら)べることが できます。

(あつ)くて 熱中症(ねっちゅうしょう)に なりそうなときに ぜひ 利用(りよう)して ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「健康(けんこう)推進課(すいしんか)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は078-918-5657 です。ファクシミリ番号(ばんごう)は078-918-5440 です。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる