広報(こうほう)あかし 2024年(ねん)6月(がつ) 1日号(ついたちごう)からの お知(し)らせ

(こう)(ほう)あかし」は (あか)()()が ()している (しん)(ぶん)です。毎月(まいつき) 1日(ついたち)と 15(にち)に ()ます。「広報(こうほう)あかし」には たくさんの お()らせが あります。その(なか)から (やく)()つ ものと 大切(たいせつ)な ものを やさしい日本語(にほんご)で (つた)えます。 

目次

  (がつ)1日号(ついたちごう)のお()らせ

()どもたちを (みず)の 事故(じこ)から (まも)って ください))

()どもたちの (いのち)を (まも)るために 大切(たいせつ)なこと

(あめ)が ()りそうなときや、(あめ)が ()ったあとは、(みず)の ある (しょ)の (ちか)くへ ()かせないで ください。

(いけ)など (およ)ぐことが 禁止(きんし)されている 場所(ばしょ)は (あぶ)ないです。(あぶ)ない 場所(ばしょ)で (あそ)ばせないで ください。

()どもだけで、(みず)の ある (しょ)で (あそ)ばせないで ください。

家族(かぞく)で ()かけたとき、(ちい)さな ()どもを 一人(ひとり)にしないで ください。

(あぶ)ない 場所(ばしょ)で (あそ)んでいる ()どもを ()たら、注意(ちゅうい)して ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「総合(そうごう)安全(あんぜん)対策室(たいさくしつ)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5069 です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-5140 です。

(みず)の 事故(じこ)を (ふせ)ぐための 教室(きょうしつ)を (ひら)きます

(みず)の 事故(じこ)を (ふせ)ぐための 方法(ほうほう)を ()どもと その (おや)が (まな)びます。

()どもたちが 実際(じっさい)に 消防(しょうぼう)(しょ)の プールに (はい)って (まな)ぶことが できます。

小学(しょうがく)4年生(  ねんせい)から 6年生(ねんせい)までの ()ども 20(にん)を 募集(ぼしゅう)します。

(かなら)ず 家族(かぞく)の 大人(おとな)が 一緒(いっしょ)に ()て ください。

日時(にちじ)7月( がつ)7日(なのか) 日曜日(にちようび) 午前(ごぜん)9時( じ)30分(   ふん)から 11時( じ)45分(   ふん)まで ((あめ)のときは 中止(ちゅうし)します)

場所(ばしょ)明石市(あかしし)消防局(しょうぼうきょく) (明石市(あかしし)藤江(ふじえ)924-8)

(がつ)3日(みっか)までに、したのQRコードから (もう)()んで ください。

(はや)く (もう)()んだ(ひと)から 参加(さんか)できます。20(にん)に なったら ()()ります。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「消防局(しょうぼうきょく)予防課(よぼうか)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5948です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-5983 です

図書館(としょかん)の 臨時(りんじ)休業(きゅうぎょう)(いま)だけの 特別(とくべつ)な (やす)み>の お()らせ

今月(こんげつ)明石市(あかしし)の 図書館(としょかん)は、管理(かんり)している (ほん)の 状態(じょうたい)を 調(しら)べるため 臨時(りんじ)休業(きゅうぎょう)します。そのため 「貸出(かしだし)条件(じょうけん)」が いつもと ()わる ()が あります。「貸出(かしだし)条件(じょうけん)」は、()りることが できる (ほん)の (かず)や (ほん)を (かえ)す 期限(きげん)のことです。

(つぎ)の (ひょう)を ()て ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「あかし市民(しみん)図書館(としょかん)」・「西部(せいぶ)図書館(としょかん)」に して ください。

エコドライブを (こころ)がけて ください

(エコドライブ: ガソリンなどの 燃料(ねんりょう)を 無駄(むだ)にしない 自動車(じどうしゃ)の (はし)らせ(がた)のことです。)

自動車(じどうしゃ)が (はし)ると ガソリンなどの 燃料(ねんりょう)が ()えて ガスが ()て 空気(くうき)を (よご)します。空気(くうき)を きれいに しておくために、自動車(じどうしゃ)を 運転(うんてん)するときは (つぎ)の 方法(ほうほう)で できるだけ エコドライブを (おこな)うように して ください。

(1)自動車(じどうしゃ)を (うご)かし(はじ)めるとき (きゅう)に スピードを ()げるのを やめて ください。

アクセル・ペダルは ゆっくり ()んで ください。

(アクセル・ペダル: 自動車(じどうしゃ)の スピードを ()げるときに ()む ペダルのことです。)

(2)スピードを ()げるときは アクセル・ペダルから (はや)く (あし)を (はな)して ください。

(3)エアコンは 使(つか)()ぎないで ください。

(4)駐車(ちゅうしゃ)しているときは エンジンを ()めて ください。

この記事(きじ)についての 質問(しつもん)は、「環境(かんきょう)保全課(ほぜんか)」に して ください。

電話番号(でんわばんごう)は 078-918-5030です。ファクシミリ番号(ばんごう)は 078-918-5107 です。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる