「広報あかし」は 明石市が 出している 新聞です。毎月 1日と 15日に 出ます。「広報あかし」には たくさんの お知らせが あります。その中から 役に立つ ものと 大切な ものを やさしい日本語で 伝えます。

2月1日号のお知らせ
プロの サッカーチームが 子どもに サッカーを 教えてくれます

「ヴィッセル神戸」(プロの サッカーチームです。)の サッカー教室が あります。 親と 子が 一緒に 参加して ください。
●日 時: 2月24日 土曜日。1日に 2回 ありますから 次の どちらかに 参加することが できます。
①午前10時から 11時30分まで
②午後1時30分から 3時まで
●場 所: 大蔵海岸多目的広場
●対 象: 子どもと 親。 子どもは 今年の 3月31日に 5歳から 小学2年生まで。
●定 員: 各回 子ども 30人(親と 子どもを 合わせて 60人)
●費 用: 無料
●持ち物: サッカーボールを 持ってきて ください。
2月13日までに、下の QRコードか、Eメールの どちらかで 申し込んで ください。

メールの 宛名は 「スポーツ振興担当」です。 (event-spo@city.akashi.lg.jp)
次の ことを 書いて 申し込んで ください。
1)メールの 題には 「親子サッカー教室参加希望」と 書いて ください。
2)参加を 希望する 回。 午前か 午後か どちらかを 書いて ください。
3)参加する 親の 名前と 子どもの 名前。 ふりがなも 付けて ください。
4)子どもの 年齢。 小学生の 子どもは 学年も 書いて ください。
5)郵便番号、 住所、 電話番号
6)見学したい人が いたら 見学したい人の 数を 書いて ください。
・申し込んだ人が 多いときは 抽選に なります。抽選は 偶然に 選ぶことです。
・抽選の 結果は 郵便で お知らせします。
この記事についての 質問は 「スポーツ振興担当」に して ください。
電話番号は078-918-5624です。ファクシミリ番号は078-918-5194です。
子どものための 野球教室を 開きます
野球は、日本で とても 人気が ある スポーツです。プロ野球選手だった 星野伸之さんが 子ども達に 野球を 教えてくれます。
●日時: 3月10日 日曜日 午前10時から 正午まで(受付は 午前9時30分から 始めます。)
●場所: 17号池魚住みんな公園
●対象: 小学1年生から 小学3年生まで
●定員: 50人
●費用: 無料
●持ち物: バットと グローブを 持ってきて ください。

●申し込み先: 「ふれあい野球教室事務局」(「17号池魚住みんな公園」の 中に あります。)
郵便番号: 674-0074 住所: 明石市魚住町清水1
●申し込み方法: 2月20日までに 「ふれあい野球教室事務局」に 行くか、葉書か、メールで 申し込んで ください。(葉書は 2月20日までに 届くように 出して ください。)
葉書か メールで 申し込む場合は 次の ことを 書いて ください。
1)参加する 子どもの 氏名と 年齢(2人まで 申し込むことが できます。)
2)親の 名前と 住所と 電話番号
3)子どもが 野球チームに 入っている場合は、チームの 名前
申し込んだ人が 多い場合は 抽選します。抽選は 偶然に 選ぶことです。抽選の 結果は 郵便でお知らせします。
詳しいことは こちらを 見て ください。

この記事についての 質問は、「ふれあい野球教室事務局」に して ください。
電話番号は 078-939-6077 です。メールアドレスは kouenn17-01@outlook.jp です。
外国(台湾と ウズベキスタン)のことを 聞く 会の お知らせ
明石市民図書館で 外国のことを 聞く 会が あります。
台湾出身の人と、ウズベキスタン出身の人が、 自分の 国のことを いろいろ 教えてくれます。
(1)台湾の お話
日時:2月18日 日曜日 午後2時から 3時30分まで
定員:25人
(2)ウズベキスタンの お話
日時:3月3日 日曜日 午後2時から 3時30分まで
定員:25人
参加したい人は 明石市民図書館へ 行って 窓口で 申し込むか、電話か ファクシミリで 申し込んで ください。
受付は (1)の 「台湾のお話」は 2月4日から 始まります。 (2)の 「ウズベキスタンの お話」は 2月18日からです。申し込みは 先着順 <早く 申し込んだ 人から 順に 決まる> です。
電話番号は 078-918-5800です。 ファクシミリは 078-913-6071です。
ファクシミリで 申し込む人は 次のことを 書いて 図書館の 営業時間内に 送って ください。
・イベントの 日と 名前: (1)は 「2月18日、外国人による世界のお話会」、(2)は 「3月3日、外国人による世界のお話会」
・参加する人の 名前と 自分の ファクシミリの 番号
・図書館の 「利用者カード」を 持っていたら カードの 番号も 書いて ください。
この記事についての 質問は、「明石市民図書館」に して ください。
電話番号は 078-918-5800 です。ファクシミリの 番号は 078-913-6071 です。
冬は 特に 注意して ください! RSウイルス感染症


感染症は 人から 人に うつる 病気のことです。
ウイルスが ついた 物を 触ったり、咳や くしゃみで 出た
ウイルスを 吸ったりして うつる 病気です。
赤ちゃんに とっては インフルエンザと 同じくらい 危険な
病気です。
次のようなときは、医者に 相談して ください。
①熱がある。
➁鼻水が 出る。鼻が つまる。
③咳が 出る。息が しにくい。
病気にならないように 次の ことを して ください。
①必ず 手を 洗う。
➁おもちゃなどを 消毒する。
③人が たくさん いる 場所へ 行かない。
この記事についての 質問は 「保健予防課」に して ください。
電話番号は 078-918-5421です。ファクシミリ番号は 078-918-5441です。
コロナワクチンの お知らせ
コロナワクチンを 無料で 受けることが できるのは 2024年3月31日までです
ワクチンを 受けることが できる人、ワクチンを 受ける 場所、 予約の 方法は 明石市の ホームページで 調べて ください。(右の QRコードで 調べることが できます。)

●12歳以上で 1回目と 2回目の ワクチンを 受けていない人は 次の 日に 受けることが できます。
・1回目: 2024年2月13日 火曜日 午後3時から
・2回目: 2024年3月9日 土曜日 午前9時から
・場所は 「明石市民病院」です。
・予約の 電話番号は、0120-712-160 です。毎日、午前9時から 午後5時まで 電話を かけることが できます。
●明石市の コロナワクチンの 電話番号です。
・コロナワクチンの 相談のための 電話番号は 0120-712-160、ファクシミリの番号は 0120-655-695 です。
・電話は、毎日、午前9時から 午後5時まで かけることが できます。
節水に 協力して ください
<「節水」は、水を 無駄にしないように 使うことです。>
水道に 使う 水は、大きな 池に 溜めています。でも、2023年9月から、ずっと 雨が 少ないので、溜めている 水が 少なくなっています。雨が これからも 少なかったら、水道に 使う 水が 足りなくなるかもしれません。節水に 協力して ください。
・水道から 無駄な 水を 流さないようにして ください。
・風呂の 水を 洗濯などに 使って ください。
・野菜や 食器は 溜めた 水で 洗って ください。
この記事についての 質問は 「水道局経営企画担当」へ して ください。
電話番号は 078-918-5064です。ファクシミリ番号は 078-911-4066です。